- ヨガがエクササイズで終わらないひとつの理由。
- 「心地良く座る」為のヨガのアーサナ。
- 今やっていることは、やらせてもらっていること。
- ありがとうで終える日、終える一瞬。
- 【映画ソウルフルワールド】きらめきで始まった2021年。
- 幸せで心地いいってこういうこと。そんな2021年を願って。【絵本はぐ】
- 空を眺める、というひとつの瞑想のようなもの。
- 家事で心をふわっと整える。
- 感情の大掃除に忙しい2020年の冬。
- 先延ばしにしてたものを片付けるとき。
- 【フレデリック】風の時代を象徴するような、読んで良かった絵本。
- どこにでも神様を見つける小さなコツ。
- 足りない私になったら「3つの貢献」を思い出す。
- コラム掲載のお知らせ【みんなの暮らし日記】
- 普段の呼吸の質を高めること。
- ボーネルンドの木製パズル、指先の運動と記憶力と。
- 風の時代がやってくる、良い風が吹きますように。
- デスクワーク中にも、椅子に座ったままできる冷え性対策運動。
- 【1歳】絵本で培われた集中力と減ってきた癇癪泣きと。
- 体質に合わせた薬膳茶で自分を知る時間【HAHAHAUS】
- 足の冷えにも脳トレにも足指じゃんけん。
- 電動鼻水吸引器、メルシーポットに買い換えた。
- 膝の痛みとO脚と、地味にキツいアーサナと。
- 作って良かった絵本棚、おかげで片付けができるようになってきた。
- 最近の魔法瓶が軽くて冷めなくて驚いた。
- 始めて良かった、絵本の定期購読、絵本がどんどん好きになる。
- やられても やり返さない シャーンティシャーンティシャーンティ〜♩
- 1歳児のノンタン愛が止まらない。
- 小さい子のお世話をするように感情のお世話をする。
- 子育て中こそ、一汁一菜でよいという提案
- 朝ヨガできないなら昼ヨガでいいし、夜ヨガでもいい。
- 小さな優しさに気づき、自分にも溢れ出させる練習。
- 腰や膝の違和感は、普段の暮らしの見直しで防ぐ。
- ちょっとした想像力が優しさとなる。
- 誰かに嫌なことを言われた時に。
- 【今日のヨガ】バランスポーズ、足の裏を意識してみる、今を味わう。
- 【家事瞑想】みんなの暮らし日記オンライン掲載のお知らせ。
- 【呼吸を深めるヒント】吸う、吐くの切り返しの部分を意識してみる。
- 【呼吸を深めるヒント】空気の入り口、鼻先を意識してみる。
- たかがたわし、されどたわし。侮れなかった亀の子さん。
- 何のためにヨガをするのか?ひとつの理由。
- 長年の習慣「寝る前スマホ・寝室充電」を手放した理由。
- 【掲載のお知らせ】みんなの暮らし日記オンライン。
- 1歳児のお気に入り絵本|ねないこだれだ
- ボタニカルな除菌剤ナチュリープラス、抗菌効果は1ヶ月!
- 今さら聞けない料理のこつ、料理をほんとに美味しくするこつは。
- 呼吸をしている時、あなたの舌はどこにある?
- 足つぼ、疲れている時ココが痛い。
- 冷蔵庫のホワイトボードという強い味方。
- 【自分で食べたい】1歳からのフォークとスプーンの練習に。
- うさぎのぬいぐるみを手放せない1歳児。その理由?
- 無印良品の子供コップで「大人と一緒」を楽しめる。
- 発酵食品や常備菜、暮らしが落ち着くひとつのサイン。
- 怒涛の引越しと、穏やかな海遊び。
- セルフねんねのために私がやったこと・やらなかったこと。
- 【グリーンカーテン】今年は西洋朝顔・琉球朝顔で
- 瞑想と祈りと宮沢賢治。
- 忘れている、という幸せ。
- 【暮らしを楽しむ】 ユーカリの挿し木に挑戦。
- 笑うことは究極のリラックス。笑ってほしいなら先に笑えばいい。
- カスピ海ヨーグルトが固まらない。失敗だと思ったけど復活した話。