子供の頃、ゲームでルーレットを回して、車だったり家電だったり、たわしだったりが景品であるテレビ番組があったと思うのですが、それの印象でか、なんとなくタワシは「ハズレ」的なイメージがある。
もらったところでそんなに嬉しくもないというか。

2つのたわしを愛用中
今我が家では2つのたわしを使っています。
鉄のフライパンを洗う用と、野菜を洗う用。
京都にいる時は、以前棕櫚箒を買った内藤商店で、たわしも買ったりしていて、それがずいぶんと使いやすくて長持ちもしていたのです。
ですが、子供が生まれたり、コロナの外出自粛だったりでなかなか、街中のお店まで買いに行く余裕がなく、つい100円均一のたわしで済ましていたところ…
使いやすさが全然違う…
野菜を洗うときは優しく、フライパンを洗うときは割と強めにゴシゴシとしますが、100円のたわしはどちらにしろすぐに先がへたってしまう。洗う時の感覚もなんだかちょっと違う。
たかがたわし、されどたわし。
こちらに引っ越して内藤商店には行けないので、今は亀の子たわし。
手のひらより少し小さめのパームチビッコというサイズのもの。
100円均一のものが、2個セットで100円だったのでひとつおよそ7倍くらいの値段だけど
この使いやすさ、もちの良さとしては充分満足。
このたわしなら景品としてでも欲しい。今亀の子はキッチンスポンジも出しているようでそれも気になるところ。
「たかがたわし、されどたわし」と感じさせられた、そんな出来事。
created by Rinker
亀の子束子西尾商店(Kamenoko-tawashi)