おふみさんの「バッグは、3つあればいい」を読んでいます。
本読む間もなかなかなくって、読んだのは育児書ばかりみたいなここ最近。
この本はパラパラとお洒落なイラストを眺めながら、シンプルライフに役立つ情報がすっと入ってきます。
バッグは3つでいい?
「バッグは3つ」というタイトルだけを見ると、そうしなきゃいけないの?と思ってしまうかもしれないけど、そうではなくって、大事なものを見極めて自分にとっての適量を知る、ということを勧めてくれる本。
子が生まれてからどんどんとものが増える我が家。炊飯器もソファも復活している。
でもこれを読んでちょっと「片付け」や「減らす」やる気もまた湧いてきた。
この本で印象的だったのが、おふみさんは、年賀状を無理に書かない代わりに、大学の友達と交換ノートを送りあっているのだとか。
おふみさんが、深いつながりを大事にしてるんだなと思った。
交換ノートって懐かしいし、ステキだな〜。
おふみさん、ステキな本をありがとう。
さて、私の最近のバッグ。
オムツやミルク、着替えなど随分と荷物が増えて、コンパクトなリュックでは間に合わず、少し大きめでトートでもリュックとしても使えるパタゴニアのライトウェイトトラベルトートをママバッグとして使ってます。
男女関係なく使えるデザインなので夫にも持ってもらいやすい。
ポシェットは引き続き愛用中。
▼ 身軽になるためのエルベシャプリエのミニポシェット【2885】
手持ちは3つには収まってないけど、だいたい今よく使うのはこの2つ。
子供のモノも気をつけないとどんどん増えてしまう。スペースを考えて「定数化」するのもいいかもしれません。
「一つ増えたら一つ減らす」は子供にも引き継いでおもちゃも「見極める」、そういう練習から始めようかと。自分でおもちゃの管理などはしてもらえるようにしようと思います。笑。
こちらもどうぞ:)