先日、みかんの皮でオレンジ洗剤を作った記事を書きました。
これはみかんの皮を煮立てて作るやり方なのですが、あまり日持ちがしません。そして効果も緩やか、という感じ。
もう少し日持ちがして強力なものが欲しくて、アルコールでみかんの皮を漬けておく方法で改めて作ってみました。
みかんの皮とアルコールでオレンジ洗剤の作り方
いろんな情報を参考にさせてもらい、こちらのページを参考に。
- みかんの皮3〜4個分を乾燥させる。
- 瓶にみかんの皮とエタノール200mlを入れる(みかんの皮を少し突いておく)
- そのまま日の当たらないところで1週間ほど保管
出来上がったものがこちら。アルコールがオレンジ色に染まっています。
ちなみに我が家はエタノールの代わりに、大入りで購入しているパストリーゼを使用、シンクの下に保管しておきました。
▼ 猫がいても安心して使える除菌アルコール【ドーバーパストリーゼ】
それを、スプレーボトルなどに入れて、油汚れが気になるところに使います。
主にうちでは、コンロ周り、レンジフード(換気扇)周り、グリルや電子レンジなどに。
油ものの料理をした日など、シュシュっとふりかけてささっと拭くだけ。汚れがするっと落ちて気持ち良い。その日のうちにキレイにしておくとガンコな汚れがたまらないので、掃除も楽です。
シュシュっとした時に、かすかに漂うみかんの香りも良い感じ。
使い心地も、煮立てて作ったものよりもアルコールが効いている分、強力。以前使っていた市販の 多目的クリーナー「スーパーオレンジ」に少し近い感じで使えるような気も。笑
とはいえ、もちろんそこまで強力ではないので、すぐに落とす油汚れ前提に使いたいと思います。
汚れは溜めない、が鉄則。
年末の大掃除にも今から作っておくとちょうど使える頃かも?
こちらもどうぞ:)