エビフライって美味しくて私も好きなのですが、何せ色々と工程が多くて面倒くさい、そういうイメージ。
ですが、美味しいエビフライをお店で買おうと思うと、結構高い…。
そこで、いつもの「揚げ焼き」でなんとかなるんじゃないか発想で作ってみることにしました。
エビフライを揚げ焼きで作る
エビの下処理
これが面倒でなかなか手が出なかったのですね。
- 殻むき
- 片栗粉と塩で洗って汚れと臭みを取る(プリッと仕上がる)
- 背ワタを取る
- 尻尾のケンを包丁でしごく(水はね予防)
エビフライの作り方
- 下処理を終えたエビの水気を切る
- まっすぐになるように腹側に切り込みを入れる
- エビに塩コショウを降る
- 衣(卵・小麦粉・牛乳)をボウルで混ぜておき、それにエビにつける
- パン粉をつける
- フライパンに1〜1.5センチほどの油を入れて170度くらいまで温める
- こんがり焼き色がついたらひっくり返す
- 両面美味しそうな焼き色がついたら取り出して油を切る
- 出来上がり
お腹の切り込みが足りなかったのか、あげたら丸まってしまいました。もっと筋をしっかり切ればいいみたい。ですが、丸いエビフライも好きです。
衣も、以前作った豚コマカツのようにマヨネーズと小麦粉でもなんとかなりそう。
参考にしたのはこのあたり。
油も1センチほどなので、ほとんど残らないのですが、わずかに残ったものは、新聞紙に吸わせて捨てるだけです。
タルタルソース作り
これらを適量混ぜます。
- ゆで卵1個(これは常備菜の煮卵を使った)
- 玉ねぎ:小さめで4分の1玉。水にさらして絞っておく
- マヨネーズ 大さじ2
- お酢 小さじ2分の1
- 砂糖 小さじ1
- 塩コショウ 少々
- パセリ
色々とレシピを参考にさせてもらって、分量は適当に。ピクルスはなかったのでピクルスなしで作りました。
お好みでからしなどを入れても美味しそう。
タルタルソースも、めんどくさそうと思っていましたが、うちには「味付きゆで卵」という作り置きがあるので、意外に簡単にできました。
エビフライは揚げ焼きでも美味しい。
結果、エビフライは揚げ焼きでも美味しくできました!エビが特売の日にまたやろうと思います。
できたてを食べたくて、すぐに食べてしまったので、うっかり写真が残らず。上の写真は次の日に残り物のお昼ご飯。なのでタルタルソースももうなくて…
うまくいったものをブログで残しておくことで、自分の料理メモになって便利です。また作りたくなったら、自分のブログを検索するというやり方です。笑
うちの揚げ焼きシリーズメモ。