なんでもまとめてやるのが得意な人と、まとまると面倒くさくなって放棄してしまうタイプの人がいる。
勉強にすると一夜漬けが得意な人とそれができないタイプ。
大掃除でいうと、年末に頑張るタイプと、それが苦手なのでこまめにちょこちょこやるタイプ。
私は後者。どうもまとめて一気にやる、という集中力がないし、本当に何事も溜まると一気に落ち込むのです。
その落ち込みが実は半端ないので、仕方なく、自分のためにちょこちょことこまめにやるタイプなだけ。別に好きでちょこちょこやってるわけじゃない。できるなら一気にまとめられる集中力とパワーが欲しい。
この時期のまとめといえば、確定申告なわけです。今年も終わりました。
確定申告をシンプルにするルール
私もインストラクターとしてフリーになってからはずっと確定申告をしているのですが、もうこれが本当に面倒なんですね。なんだかよく分からない言葉で説明されるし、数字苦手だし。かといって税理士さんを雇うまでもないし。
というわけで、これもこまめにちょこちょこやるタイプ。
使った経費もレシートが溜まると「これ何だったけ?」と分からなくなるので、できるだけ使った日に入力。ネットで買ったものなどは月に1度領収書をまとめる、というルール。
確定申告を楽にしてくれたアプリ
そのために私が使っているアプリがこれ 。
有料版を使っていますが、家計簿をつけるくらいに、驚くほどシンプルでわかりやすいのです。入力画面もとってもシンプル。開いてすぐ記帳!が可能。有料版は3600円しますが、充分な満足感です。
freeeやMFクラウドなど、自動仕訳管理してみようと思ったこともあったのですが、結局「このアプリで管理して、エクセルにデータを送る」が自分の中で一番シンプルだったのでこの方法を採用しています。
確定申告の時にデータをMFクラウドへ送信し、決算書を作って終了。
このアプリからfreeeやMFクラウド、弥生会計ソフトなどにデータを送ることもできます。
多分このくらいシンプルじゃないと、私の頭ではついていけないのです。このアプリだからこそ、面倒な確定申告に関する入力が手間じゃなくなった、というのも大きい。
開発者うめのんさんのブログ。
普通にもう一つとって家計簿にも使いたいくらい。
と思ったら、家計簿アプリも作ってくださました!早速ダウンロードしました。
そして、このアプリのおかげでこの年度末の作業がそこまで面倒でなくなった、というのはとても大きな心の余裕。
本当、こういうものを作ってくれる人に感謝しかないです。
このご恩は私はまたヨガを使って貢献していきたいと思います。まわりまわっていくように。
あと、フリーランスの確定申告に関してはこちらの本も役立ちました。
追記:この記事を開発者の方が見てくれて、直接お礼言えました!嬉しい。
ありがとうございます。
こちらもどうぞ:)