冬の楽しみはお風呂。
長澤まさみさんが、最近お風呂で汗をかいてどこまで垂れて来るかにハマってると聞いて親近感を覚えています。
どうもこんにちは。お風呂ブロガーです。
温泉に行ったときに、ふわっと漂うヒノキの香りが好きです。
とても癒やされます。
なんとか、家でヒノキ風呂を楽しめないか…
家でひのき風呂を楽しみたい
そんな気持ちはずっとあって、まずはひのきの湯玉を買ってみました。
最初の数日間はいい香りがしていたのですが、だんだん香りがわからなくなり…
多分10個そこらじゃダメですね。もっとたくさんあればいいのかもしれない。
お風呂上りに全部湯玉を回収して洗って干しておく、というのも少々面倒くさくなってしまい…
香りはまた削れば復活するそうですが、もう少し手軽に楽しめないかと、今は、エッセンシャルオイルでヒノキ風呂を楽しんでいます。
お風呂を沸かすときに、ローズソルト岩塩と一緒に数滴。
これがとても良くて!
お湯が沸いてお風呂に入るときには、湯けむりと一緒にバスルームがいい香りに包まれています。
今ハマっているのは「腰湯」でしっかりと汗を出すこと。
すると、ヒノキの香りがするサウナのような感じも味わえる。
「最近の我が家のお風呂はヒノキ風呂」
想像以上の幸せで満たされてます。
ヒノキの香りってそういう効果もあるのでしょうか。
使っていたひのきボールの方は、その後洗ってよく乾かして、ひのきのオイルを垂らしてタンスの防虫剤に再利用しました。
こちらもクローゼット開けるとふわっとひのきが漂って良い感じです。
香りが少なくなってきたら、またオイルを垂らせばいいですしね。
日本人になじみのある落ち着くいい香り。
お風呂にまつわる話