コロッケって英語?フランス語?
ふと友達とコロッケを買った帰り、その袋に書かれたcroquetteという単語が目に入り、そんな話題に。
クロケット、諸説ありますが、フランス料理の前菜に出て来る食べ物が由来だという一説もあり。
クリームコロッケとよく似たものらしい。
実はもともと結構お洒落だったコロッケさん。
私大好物なんです。月に1回は食べたくなるけど、家で作るのはスコップコロッケだけ…
というわけでコロッケは完全アウトソーシング。
そんな私の京都で美味しい好きなコロッケ屋さんリストに入るお店が、上の話題にも出た西富屋コロッケ店。
袋に書かれていたように、西富屋はコロッケというよりもcroquetteという方が似合う。コロッケをこんなにもお洒落に格上げできたのかーと驚く。
味もプレーンから奈良漬とレモンピール、クルミ、パクチー入りなど変わり種もたくさん。
選ぶ楽しみもあり。熱々を店内でワインと一緒に食べることもできるし(18時〜曜日限定)、お持ち帰りもできます。
美味しいコロッケ屋さん…あと二つあるのでそれはまた今度。
そんなこんなコロッケコロッケ書いていたら、モノマネタレントのコロッケはなんでコロッケなんだ、という新たな疑問も…。
どうでもいいんですが。笑。