立春あたりから、体の少し変化を色々と感じてきていて、良い反応とあまり喜ばしくない反応もあります。
良い反応はやっぱり体が少し柔らかくなってきたこと。伸びて気持ち良いと感じるところが増えた。
喜ばしくない反応は、体がムズムズする。痒かったり鼻だったり。
季節の変わり目に花粉症や肌荒れなどのアレルギーがでやすいこともあって、ゆるく砂糖とコーヒーを絶つことにしました。
ケーキとコーヒー大好きなのですが(;;)
ゆるいルールで取り入れる
ゆるくなので、あくまで日常のなかでのお菓子を食べない、コーヒーを飲まない、というもの。土日はオッケーというルールです。笑。
絶っているとまでは言い切れないな、控えている?ですね。
私はコーヒーも甘いものも大好きでして。アレルギー出やすい人は甘いもの好きという話も納得してしまうのですが、控えようと思わないと毎日コーヒーは朝晩と2杯以上は飲むし、甘いものもちょこちょことつまんでしまうんですね。
もちろんコーヒーは頭がスッキリしたり、ほっと一息つける効果もあるけれど、ちょっと今取りすぎているな、と感じて。
コーヒーを飲むと甘いものを食べたくなるという思い込みもあるので、セットで断ちます。
口角炎が治った
実は唇の端がピリッと切れるあれ。口角炎もしばらくずっと治らなかったのです、治りかけたーと思って大きな口開けるとまた裂ける…
そんな日が続いていたのですが、うーん困ったなー、内臓だよねやっぱり、と思って「ちょっと砂糖とコーヒー控えよ」と。
何かを食べるたびに、私の内臓は働いてくれているわけですね。それが、ご飯と間食と常に何かを口にしていはフル稼働ですよね。ちょっとごめん、って思いました。
その口角炎なのですが。しぶとく残っていたのに、コーヒーとお砂糖と絶ってみて、2日後にすっきり治りました。
びっくり。それだけが原因とは言えないかもしれませんが、びっくり。唇は胃腸の疲れがダイレクトに出るといいますもんね。
コーヒーは割と簡単に控えることができました。代わりにお茶にしたり、甘酒にしたり。
▶︎ 【米麹とお湯だけ!】甘酒作りは魔法瓶を使えば本当に簡単
健康的なこともストレスになっては逆効果
甘いおやつ類も、土日は少しだけオッケー、頂き物や誰かと一緒に楽しむときは食べるというたいそうゆるいルールなので、今のところストレスにもなっていません。
いくら健康にいいからとそれがストレスになってしまっては元も子もないですしね。
ついついこういうとき(ブログ書いたり、ネット見たりするとき)に無意識に口が寂しくて、チョコやクッキーをつまむ癖があったのですが、それがなくなりました。
今日は、バレンタインの手作りチョコを一欠片いただきました。もうそのひとつだけで十分すぎるほど美味しい!いつもなら絶対もっと欲しいとなっていたはず。
少量でも満足度が上がったのも嬉しい効果。
私にはとても効果アリなので、もうしばらくはゆるい砂糖断ちを続けてみようと思います。
去年は随分とマシになったのだけれど、もうすぐ花粉の季節もやってくるし…。
こちらもどうぞ:)