季節が変わると着るものが変わるように、普段持ち歩くものも少し変わります。
化粧ポーチの中身もちょっとだけ変わります。というわけで久々に化粧ポーチの中身をオープンしてみます。
ちなみに、化粧ポーチも新しくなりました。以前使っていたがま口が残念ながら壊れて修理もできなくなってしまったので、柄違いで同じものにアップデート。
もともと頂き物で使っていたマリメッコのポーチですが、がま口の使いやすさに惚れ、結局また同じ形に。HAMPPU (ハンップ)というシリーズらしいです。
この柄にした決め手は、中の色。
だいぶ欲望抑えられていますが、見たら欲しくなるくらい好きな色。一目惚れでしたよね。ちなみにブログのテーマカラーと同じようなミディアムターコイズブルー。
化粧ポーチの中身・冬編
それではポーチの中身を。メイク直しに使うものの他、ヨガなど仕事に使うものも一緒に入っています。
30代、ちょっと物を減らして暮らしたいと思っている、主婦兼ヨガインストラクターの化粧ポーチの中身。
- ファンデーション
- チーク(エトヴォス)
- グロス(無印良品)
- アイブロウ(エトヴォス )
- ワセリン
- 香水(ジョーマローン)
- 爪ヤスリ
- 髪ゴム
- ポケットティッシュ
- 除菌シート(無印)
- 飴ちゃん(はちみつ100%キャンデー)
除菌シートと髪ゴムは主にヨガ用です。除菌シートはマットを拭くために。ゴムも忘れるとヨガのときに髪がじゃまになるので、1本入れておきます。ボブヘアーなのでハーフアップに。
ヨガ用で言えば、レッスンの時はここにアロマスプレーが加わることも。これもポーチに入ります。ティッシュケースは手芸にはまっていた頃の手作りです。
ちょっとしたお守りがわりのような持ち物。
飴ちゃんが入っているあたり、私もすでに関西のおばちゃんですが、これも主にレッスンの前後に喉を潤すためになめます。気に入ってリピート買いしている飴がこれ。
冬になって増える持ち物がこの飴ちゃんですね。
はちみつ100%キャンデー。原料がはちみつだけ!とびっくりしたのですが、見つけたら買ってます。
以前は売っていないお店も多かったのですが、最近良く見かけるようになって嬉しい。りんごやゆずなど味付きのものも出てきました。
飴の中ではこれが一番気に入ってます。喉に優しい。ゆずよりもりんごの方が美味しかった。
喉を守るお守りのような感じで持ち歩いてます。咳してる友達がいたら関西のおばちゃん力を発揮してあげます。
ちなみに関西のおばちゃんは本当に知らない人でも飴ちゃんくれる人います。電車の中で咳しててもらったことあります。ジップロックにたくさんいろんな飴が入ってて選ばせてくれた。笑。
すでに喉が痛くなってしまっていたら、もちろん本物のはちみつを。
お守りといえば、もう一つ。
香水もそんなお守りのような用途が大きいかも。なんとなく嫌な臭いがする場所だったり、ちょっと雰囲気がやだなーと思った時とかに「好きな香り」を嗅ぐと落ち着きます。
使っている香水の香りが緩やかなものなので(つけても半日も持たないくらい。私はそのくらいのものが好き)、アロマのような感じです。
おそらく、無印良品だったと思うのですが携帯用ロールオンボトルに入れ替えて。ロールオンだとスプレーのようにシュシュっとなることもなく、人の多い場所でもさりげなく香りを楽しめるのがいいところ。
◇
ファンデとチークのケースが大きいのがネックなのですが結局これが一番使いやすいので…。いろいろと化粧品は手放しましたが、チークとグロスは手放せないですね。
と、久々に化粧ポーチの中身を公開してみました。コンパクトも好きなのですが、いくつになってもなんだかポーチの中身ってちょっとわくわくします。
他の人のを見るのもね、ちょっとわくわくするのですよね。笑。