去年、「この夏やめたこと」という記事を書きました。その記事通り、今年もハンドネイルはやっていません。
おかげさまで、爪はボロボロになることなく自然な状態を保っています。塗りたいっていう願望も特になかった。相変わらず、足に赤のペディキュア1本で楽しんでいました。
今年は特に「やめたこと」はなかったのだけれど、代わりに来年からはやめようと思った「失敗したこと」があります。
来年の自分のために書いておくことにします。
7月に髪の毛を切ったこと。
上のリンクのような感じ。ところが、今年は何かタイミングが合わなかったのかどうしても切りたい欲がでてしまったのか、7月の終わり頃にカットにいってしまいました。
一応結べる長さをキープはしてもらったのですが、また顎ラインのボブに。結べるといってもギリギリなので、短い毛はおちてきてしまう。結ばないかハーフアップでしのいでいました。
そしたら案の定…首にあせもができてしまいました…。首を発端にして胸や背中にも。
長い髪の人で、髪の毛を夏でも下ろしている人って汗かかないのかな?平気なの?それがもうずっと不思議で。
私は首によく汗をかくので、髪の毛が当たるとべとっとして通気性も悪くってあせもになってしまう…。だから同じ理由で前髪も作れません。
かなりひどいあせもになってしまいまして、来年からは夏に中途半端な長さにしない!と決意したのでした。
ただ、髪が伸び多くなるとドライヤーをかける時間も長くなって暑苦しいので、ちゃんと「ポニーテールしても後毛がでない長さ」でキープしてもらうことと、長さはそのままでも毛量を調節してもらう程度で終えておこうと思います。
なんとなく、3〜4ヶ月たったからまた顎ラインに戻す、っていう自分の中の定番があったのですが、今回はその定番にとらわれて失敗しましたね。
この夏の反省です…。