2016年の秋です。
とある界隈では何かが起こる?起こらない?と言われていたようなのですが、私には起こってしまったようです。面白い化学反応が。
何度となく、私の目の前に現れては気になる存在だった壁。
以前クラスをしていたヨガスタジオでも、クライミング施設があるところがあって、やってみたい!と思いつつ、毎回大混雑。そのまま私は、引っ越してしまい叶わず。
今回登ったのはまさかこの壁ではないけれど、まさにこの壁の前でヨガのレッスンをしていました。そりゃ気になるよね。
京都に帰ってきて、たまたま出会った同級生の奥さんがクライマーだという話を聞いて、(彼自身もやっていると聞いて)またやりたい!と思いつつ「一人でいくのもな…」となかなかタイミングがつかめず。
そんな中、ブログ友達のヤドカリさんがやったことあるそうで、すみれさんと一緒に連れて行ってもらうことに。ようやくようやく、出会えた壁に!
久しぶりのワクワク感。
初めてやってみた感想。率直にこの感覚は久しぶり。ものすごくわくわくするし、楽しいし、知りたいし、なんだこれは。恋する感覚のよう。
そもそも登山も、普通に歩くよりもちょっと岩を登ったりするほうが楽しくなっちゃうタイプ。先日の立山もそうでした。それが身近に楽しめるって嬉しい。
そして、スポーツはチームプレイが苦手な私。ヨガもスノーボード一人でもくもくとできたからこそハマれたのかもしれないし、ボルダリングもそうかも。一人でもチームでもないけど、仲間がいて一緒にやる、くらいの感じが好きなのですね。
そして、「ヨガは趣味か?」と聞かれれば、もちろん大好きなことだから趣味でもあるのだけど、趣味というよりか、もうそれは「暮らしの一部」みたいなものだから、スポーツ感覚でもないのです。(スポーツ感覚として楽しもうと思うこともできるけれど…)
それが新しく私のなかで「趣味でできるスポーツ感覚のもの」が現れたということがとても嬉しくって!
楽しい!って純粋に思えることが嬉しいのです。
ヨガとボルダリング
そしてもちろん、体の使い方とか、柔軟性も必要なところとか、単に筋肉があれば登れるという話じゃないんだろうな、というところとか、「ヨガと近いな」と感じたこともあります。「今この瞬間」に集中してないと落ちちゃうから、そういうところとかも。
でもまた全然違う、頭を使ってゲーム感覚なところも楽しい。
プロクライマーの方もオフトレーニングとしてヨガを取り入れている方も多いようです。
私の場合はヨガ→ボルダリングと逆ですが、ひとつの新しい趣味として楽しんでいきたいな。そのうち外岩とか登りたくなっちゃうのかな。
ヨガを初めてから、というパターンでいうとサーフィンやスラックラインにハマる人はまわりにいて、私も誘われるままやってはみたんです。もちろんそれらも楽しかったけれど、ここまでのワクワク感は本当に久しぶり。それくらい楽しかったしまたやりたい。
そもそもまだ、ボルダリングというのか、クライミングというのか、その違いもよくわかっていませんから。そこからなんですけれど。
幸い、夫も会社の人とやったことがあって、どうやら楽しかったようなので、これから一緒に楽しめていけたら嬉しい。
そして、物が必要ない、ということもとても嬉しい。壁は必要になりますが、シューズとチョークバッグはしばらくレンタルでいいし、買うとしてもたくさんの道具が必要なわけではなさそう。
これもまたヨガと近いのかな。身体と心で楽しめる。
2016年の秋。出会ってしまった記録です。ヤドカリさん、すみれさん、きっかけをありがとう。