ヨガをしているからいつもずっと健康!であったらいいけれど、もちろん風邪をひいたり、お腹を壊したりもする。
つい最近、久々にお腹壊しました。激しく。多分、食あたりです。ちょっと危ないかなー?と思ったものがやっぱり危なかった(笑)
よく噛むことの効果
以前の私は、胃腸が弱く、常にお腹は壊していることが多かったのですが、そういう時はもう、すぐに薬!薬が私を救ってくれる!という感じ。正露丸や胃腸薬が常にカバンの中に入っている女子高生でした。
最近は体の不調がでたらまず、習慣や暮らしを見直すことに。
今回の「腹痛」からの見直し。
最近夫が残業で遅いことが多く一人で食べていることが多かったのですが、一人で食べているとテレビだったりネットだったりを見ながら、「よく噛んでない」ことに気付きました。
まあ、直接の原因は食あたりだったと思うのですが、「よく噛むこと」これは本当に大事。すっかり抜けていましたね。
ここでも書いているのに。
▼ よく噛んで味わって食べることは、丁寧に暮らすことの一つ。
お腹を壊したら梅干を100回噛んでから食べなさいって教えてもらったのですが、たくさん噛むことで唾液がたくさんでますね。この唾液が消化を助けてくれるのですよね。
改めて見直しました。時々起こる体の不調。もちろんないほうがいいけれど、「ちょっと最近ズレてるよ、おかしいよ」って軌道修正させてくれるようなものだと思っています。
その食あたりのあと、よくよく噛むことをもう一度実践しています。おかげで、次の日からとっても快調になりました。
この時期は、食べものの管理も気をつけないとですね。反省。