七夕ですね。七夕と言えば願い事。
昨日、なんとなしに夫と願い事というか将来の夢の話に。
「明日七夕やなー」
「そやなー」
「小学校の時何になりたかったん?」という流れ。
願いを叶えるのは行動の積み重ね
そういえば聞いたことなかったなと。聞いてびっくりしました。彼は小学校の時になりたかったものに、なっていました。
「理想とは違うけど」と言っていたけど、小学生の頃から明確だったのは、すごい。
言われてみれば、「ちゃんと自分のやりたいことをしたほうが良いよ」っていつも背中を押してきてくれたのも夫です。
ヨガは趣味で良いかなと思っていたのを仕事にしたのも、今回出版のお話をいただいた時も、一歩踏み出せない私を押してくれた。
「出版社さんから連絡きた…」
「今すぐにやりますと連絡しなさい」
「え、怖い」
「携帯かしなさい」
こんな感じ。行動は早い。
私はどちらかといえば、できない理由の方をぱっと挙げてしまう方なのですが、夫は多分逆。どうすればできるのかをすぐに考えるタイプ。
ヨガの仕事にしても、今回の本の話も、一人じゃできなかったことです。ありがたいな、と思います。
夢や願いを叶えるってもしかしたら、そんなに難しいことじゃなくって、行動の積み重ねでしかないのかも。やってみることからしか始まらないなっていうのは、ほんとにそう。
「夢」っていってしまうと「夢は夢のまま」の気がするのだけど「やる予定のこと」ってすると、行動が少し明確になって現実味帯びてくる気がする。いつするのか、どこでするのか、どうやってするのか、というように。
目の前にあるものを受け入れながら、小さいけれど「やりたいこと」をコツコツと行動していく結果なのかな。そうしているうちに目的地が見つかることもあるかもしれない。
私は、学生の頃のなりたかった職業には今ついていないけど、いろんな回り道をしているけど、自然に少し近づきそうで、ヨガというおまけまでついてきていた。おまけというには大きすぎるおまけなのだけど。
あとはただただ、力を抜いてリラックスする。
結局私にはこれなのだと思う。ヨガでこれが少し味わえるようになって、要らないものは手放せて、必要なものがわかるようになってきて。
ヨガしてたら、やりたかったことできるようになった(やりたかったことが見つかった)って、実は良く聞く話。転職したり環境を変えちゃった人もまわりにとても多い。
正直になるってことなんでしょうね。
七夕の願い事も結局は、自分の気持ちに正直になるってことなんですよね、きっと。
正直に書きましたか?
こちらもどうぞ:)