コロッケが昔から大好きです。
特にお肉屋さんのコロッケはたまりませんね。祖母の家の近くにあったお肉屋さんのコロッケが、本当に美味しかった。
そんなコロッケ、家庭で作ろうと思うと面倒くさいんです。茹でたり炒めたり丸めたり揚げたり……。工程が多い。
特に揚げものの油の処理が大変。そこまで揚げ物を食べるわけではないので、油をとっておくのもなんだか…という感じ。
ただ、コロッケはやっぱりサクッと感が揚げないと難しい。揚げ焼きべちょーとなってしまう。なので、コロッケは近所のコロッケ屋さんで揚げたてを買うのがメインだったのですが、夫の実家からジャガイモがたくさん送られてきました。
となると、やっぱりコロッケ食べたい。でも面倒臭い…。
コロッケ作るのめんどくさい問題
「コロッケ作るの面倒」というなんともダメな主婦っぷりな検索ワードでグーグル先生に問い合わせてみると出てきましたね。同じ仲間もたくさん!笑。
そして見つけた「スコップコロッケ」なるもの!丸めない、揚げない!簡単そう。
そしてどうせジャガイモ茹でるなら、ポテトサラダからリメイクしてしまうことにしました。(ジャガイモの皮むきも苦手なので、やるなら一気にやってしまおうという魂胆)
スコップコロッケの作り方。
手順はこちら。
まず1日目。普通にポテトサラダを作ります。ジャガイモだけでなくって、人参と玉ねぎも入れました。
普通ですね。次の日のコロッケのことを考えてちょっと多めに作っておきます。
そして二日目。ここから肝心のコロッケ作り。まずは、パン粉を炒めます。フライパンを揺すりながら狐色になるくらいまで。
そして、ひき肉を炒めます。塩コショウ、砂糖、醤油、ソースで味付け。
そしたら、ポテトサラダとひき肉を混ぜ合わせたものを耐熱容器に入れます。私はグリルパンを使いました。
もうこのままでもいいのでは?と思うのですが、グリルやオーブンなどで少し焦げ目がつくまで焼きます。火加減に注意してくださいね。あっという間に焦げてしまいます…!!
ちょっと焦げたけど…出来上がり。
そのままテーブルの上において、スプーンですくって食べます。オーブンやグリルで焼いた方が、やっぱり少ししっかりサクッとして固まる気がします。
盛り付けるとこんな感じ。すくって食べるので、もちろん本場のコロッケのように丸くはありませんし、多少パン粉も落ちてしまいます。グラタン食べるような感じですが、グラタンよりは硬い。
揚げてもいないのでサクッ!という感じでもないですが、味はコロッケでした♪美味しい。ケチャップやソースをかけていただきますが、中身にしっかりと味をつけておいた方が美味しいです。
我が家のコロッケ作り、これでいいかな、と。しかも油で揚げていないので、とっても軽い。胃に優しい。コロッケ大好きなのですが、食べ過ぎて胃もたれして次の日にエライことになってしまった記憶のある私は、これくらいがちょうどいいかも。(笑)
本当に揚げたてのコロッケ食べたい時は、美味しいお肉屋さんのコロッケを買う。
と、ズボラで面倒くさがりやの私のコロッケ作りでした。
こちらもどうぞ:)