ブラやショーツ、靴下、インナーキャミなどの下着類の収納って、いつの間にかぐちゃぐちゃになってしまったりしませんか?
小さなものなのでついついセールになっていたら買い足してしまったり、そしてそのままどんどん増えてしまい収納が追いつかなくなる。
特に靴下やショーツは可愛いデザインのものが多く、購買意欲をそそられます。
でも、いくら靴下やショーツが可愛くても収納はぐちゃちゃ。持っていることすら忘れてタンスの奥の方にしまわれていたなんてこともしばしば。
私がそうでした。そんな私が下着類の収納のために、一つ決めたことを今日はご紹介します。
下着類の数を決めておく。
そうして決まった私なりの数は、
追記:夏、汗をかなりかいて着替えることが多く、3枚では洗濯に間に合わない事もあり5枚に。(2016年夏)旅行などに行ってもだいたいこの数で足りています。
ブラはカップ付きのヨガウェアを着ていることも多いので2枚でも十分です。
ちなみにショーツは全て普通のショーツで生理用のものは持っていません。昔は使っていましたが布ナプキンに変えてからこれも必要なくなりました。
下着の買い替え時は?
すべて3〜5枚で回しているので、消耗は少し早いですね。ショーツは半年くらい。靴下もワンシーズンで毛羽立ちが目立ってきます。キャミやブラは1年くらい。
ブラジャーとショーツをセットで買う場合は、ショーツだけ同じものをもう1枚買った方が、結果的に長く使えます。ショーツの方がどうしても早く消耗してしまうので。
あとは、洗濯ネットにいれて洗うと長持ちしますね。
1枚増えたら古いものを1枚処分する。
数が決まれば、収納も楽です。1枚新しいものを買ってくれば、古いものを1枚処分すれば溢れていくことがありません。私の場合、だいたい半年に1度くらいの頻度で一斉に新しいものに買い替えます。
自分の必要な数を把握するようになってから、無駄にセールなどで買うことがなくなりました。セールでなくても、買い替えの時であれば買います。
持ち物を把握する理由。
と、私の下着の数を公開してみましたが、たくさん持っていても、自分でちゃんと把握できて、使えているなら問題ないと思います。
私の場合、問題だったのは、クローゼットの奥の方で丸まって出てきた靴下やショーツを見るたびに、なぜかものすごく残念な気持ちになっていたこと。
そんな気分になるくらいなら、と数を減らして枚数を決めました。それ以来、くちゃっとなったインナーたちには出会っていません。
もやもやが一つ消えてスッキリです。
追記
その後、ショーツや靴下を素材で選ぶようになり、その分、もう少し長持ちするようになりました。
ショーツはふんどしパンツに。
靴下は、リネンやコットンシルクに。
お値段がその分高くなりましたが、履き心地で選んでいます。