父が高血圧です。ストレッチなど簡単な運動を継続するようにとお医者さんに言われたらしく「ストレッチの方法を教えてほしい」と聞いてきました。
血圧を下げる方法は、深呼吸、ウォーキングなどの有酸素運動やストレッチ、呼吸法とストレッチを兼ね備えた簡単なヨガなんかも効果があると言われています。
足首回しや足指じゃんけんもいいと思うので、父が継続しやすそうな簡単なストレッチを教えました。
それに加えて、血圧を下げるのに良さそうな食べ物で続けられそうなもの「酢タマネギ」も取り入れてみました。
酢たまねぎの効果。
玉ねぎにもお酢にも血液の流れをよくする効果があるそうです。そして、「酢は体にいい」とはよく聞く話。お酢は疲労回復だけでなく、血圧を正常化したり、動脈硬化を予防したり、いろんな効果があるんですね。
そしてよくよく調べるとこの酢玉ねぎ、ダイエット効果もあるんだとか。今ちょうど主人がダイエット中なので、作り置きしておいて、サラダやおかずに加えてみたいと思います。
酢たまねぎの作り方。
義理の母は、お手製で玉ねぎドレッシングを作っています。主人の実家のおじいちゃんやおばあちゃんが90歳近くで今でも畑をしたり元気なのは、こういう手作りで体に良いものを日常的に食べているからなんだろうな、と見ていて思いました。
さて、玉ねぎドレッシングはミキサーが必要だったりちょっと作り方も難しそうですが、酢たまねぎの作り方は簡単。私もこれなら続けられそう。
- 玉ねぎ…1個
- お酢…玉ねぎが浸かるくらい
- 塩…少々
- はちみつ…大さじ1くらい
タマネギをスライスして、塩少々をまぶして容器に入れます。
そこへ溶かしたはちみつとお酢を注いで出来上がり。
本では、漬けて2〜3日頃からが食べごろと書いてありましたが、うちはその日すぐに食べました。
サラダに混ぜたので普通に食べやすくて美味しいです。
つけ汁も一緒にかけて。冷蔵庫で1週間から10日ほど日持ちもします。これにオリーブオイル足したらマリネになりますね。色々アレンジができそうなのも嬉しい。
普通に常備菜としても使えます。
作り方も簡単なので、私も負担なく協力できそうです。
さて、酢玉ねぎをはじめてからの父の血圧。嬉しいことに少し下がっているようです。
割と即効性があるようです。でもストレッチや運動もはじめているのでそれだけの効果、というわけではなさそうですが。
続けないと意味がないので、運動も玉ねぎとお酢もうまく暮らしに取り入れていきたいところです。ダイエット効果は…。すぐには見当たりません(笑)
追記:今は玉ねぎドレッシングを作っています。
こちらもどうぞ:)