ある日冷蔵庫を開いたら、卵、ベーコン、ブロッコリー、カブがありました。あるもの全部使ってたっぷりおかずになるサラダにしよう!と思ったのですがそのときに思い出したのが、1cmの水から作るゆで卵。
1センチの水でつくるゆで卵
というわけで、「1センチの水でつくるゆで卵」をやってみました。
今まで、結構大量の水で8分茹でて作っていたのですが、これは簡単で早い!ガス代の節約にもなりますね。
作り方
- 卵にあらかじめ軽くヒビを入れておきます。(トントン、とするくらい)
- 水1cmと卵を鍋に入れて蓋をし、火にかける。
- 中火で5〜6分
- 火を止めて3分ほど放置。参考:クックパッド
切り口があまりきれいではありませんが、1センチの水でちゃんとゆで卵できました。
この常備菜の味玉、最近は作っていないのですが、8個と結構大量生産。大量でも4分でいけるかな?今度やってみよう。
肝心のサラダの写真をすっかり忘れてしまっていたのですが…。
ゆで卵とブロッコリーとカブとベーコンのサラダ。
- ブロッコリーとカブとゆで卵を茹でて、一口大に切ります。
- ベーコンは炒めます。
- それらを混ぜ合わせ、お酢、オリーブオイル、マヨネーズ、塩こしょうで味付け。
できあがり。
混ぜすぎると卵が潰れてしまいますが、完全に潰して卵サラダのようにしても美味しいです。お酢とオリーブオイルを使うことでマヨネーズの量を少量にしています。お好みでカレー粉を混ぜたり、マスタードを混ぜても美味しい。
しっかりおかずになるボリュームたっぷりなサラダです。
今日もありがとうございました:)