何かの機会に買った折り紙。もう今は使わないな、と思いメモ帳に再利用することにしました。
販売員時代に学んだ、お店が暇なときに作っていたメモ帳の作り方をご紹介します。高級ショップでも裏ではこれを使っていましたよ…(笑)経費削減のため、手作りです。
はがせるメモ帳の作り方。
準備するもの
- 紙(裏紙でも、自分の使いやすい大きさに揃えて切っておく)
- のり
- ティッシュ1枚
作り方
- 紙を束ねて、整えます。一辺にのりをつけ、その上からティッシュを抑えて貼り付けます。
- のりが乾くまで、放置。本など重石をのせておいてもOK。
- 乾いたら、余っているところのティッシュを切って出来上がり。
ぺりぺりっとはがせるメモが簡単につくれます。
お店が暇なときに、A4の裏紙を四つ切りにして束ねて大量に作っていました。(笑)
何かとよく使うメモなのであるととても便利。家でもノートに取るまででもないメモを取るときに使っています。
使い道がなかった折り紙ですが、これで使い切れそうです。折り紙として使いたいときもぺりぺりっと1枚めくればまだ使えます。
最近はあまり活用していませんが、新聞紙でゴミ袋の作り方はこちら。
こちらもどうぞ:)
- 家にあるもので簡単にブックカバーを作る方法。
- 洗剤を使わずに食器洗いをする工夫や方法。