夏場は暑くて、煮物系から遠ざかります。ですが、今年は涼しくなるのが早いのでまたコトコトと豆しごとはじめました。
我が家の常備菜、昆布豆に引き続き、「ひじき豆」です。
ひじき豆の作り方。
といっても、昆布豆と同様、お手軽なドライパックを使います。
材料
- 大豆のドライパック…1缶
- 乾燥ひじき…10gくらい
- おあげ…1枚
- 人参…半分
- だし汁…豆浸るくらい(200ml)
- 砂糖…大さじ2
- みりん…大さじ1
- 酒…大さじ1
- 醤油…大さじ2
作り方
- 人参とおあげは細かく切って、ひじきは水で戻しておきます。
- お鍋にごま油を垂らし、それらを炒めます。
- だし汁、砂糖、みりん、お酒を入れて煮ます。その後に醤油を入れて、煮汁がなくなるくらいまで煮詰めます。
できあがり。ちょっと甘めのレシピです。調味料の分量はごめんなさい、結構適当です…。覚書程度に残しておきます。
1品あると丁度いい副菜になり、便利です。多めに作って冷凍させておくこともあります。
夏は豆を炊こうとなかなか思わないのですが、涼しくなるとちょっとこういう味のものが恋しくなるようです。
こちらもどうぞ:)