我が家のせっけん事情。
以前は、洗濯用洗剤、ハンドソープ、食器洗い洗剤とそれぞれ別のものを使っていました。それがもちろん当たり前のことだと思っていたので。
ですが、物を減らし使いまわせるものは、他にも代用するようになってから、洗濯も食器洗いも、ハンドソープも、ひとつのものを代用しています。
洗濯せっけんを使いまわす。
洗濯用のせっけんを使いまわすという発想を頂いたのは、「エコナセイカツ」のマキさんのこちらの記事を拝見して。
▼ パックスナチュロンの使い方(エコナセイカツ)
我が家はナチュロンではありませんが、ミヨシの洗濯せっけんを使っていたので、それを使い回してみることにしました。
ボトルはそよ風のものですが、中身はミヨシのこちらです。
我が家の洗濯石鹸の使い道
洗顔やシャンプーにまで使えるそうですが、我が家はとりあえず、洗濯とハンドソープと食器洗い、掃除などに使っています。
ハンドソープ代わりに。
全く問題ありません。ミヨシ石鹸の専用のハンドソープを使っていましたが、そこまで違いもわからず、手が荒れたりということもないので、ハンドソープはもう買いません。上の写真のように、泡になるボトルに入れて使っています。
食器洗い用に。
これは夫がまだ少し抵抗があるようなので、食器洗い洗剤も一応は置いています。(夫も食器洗いをしてくれるので)ですが、私はキッチンの手洗いと、食器洗いはこちら1つで代用しています。同じく、泡になるボトルに入れて。
泡になってでてくるので、洗いやすいですし、油汚れは食器洗い専用よりも私はスッキリする気がするのですが…。なにより、手荒れしにくくなりました。これは嬉しい効果。なので私は食器洗いもこちらで十分です。
夫用にこちらの食器洗い洗剤を用意はしていますが、だいぶ減りは少なくなりました。
様子を見て、切り替えていきたいところです。^^;
掃除にも使う。
ちょっと洗剤を使いたいな、と思う汚れの掃除にも使っています。あれこれと専用の洗剤を買わなくてすみます。レンジフードや窓拭き、トイレ掃除やお風呂掃除にも。
物を減らすには、他の使い方を想像してみること。
「これはこう使うのがあたり前」そんな風になってしまっているものの見方をちょっと変えてみる。使い道が一つのものより、何通りにも使えるものが好きです。手ぬぐいもまたしかり。
こちらもどうぞ:)