パンを焼くのは、大変だと思っていました。この本に掲載されているレシピに出会うまでは。
▶︎日本一簡単に家で焼けるパンレシピ 【スクウェアパン型付き】
今主人の母がパン作りにはまっているので、先日帰省した際に一緒にこの本の「もっちりちぎりパン」と「ベーグル」を作りました。
あまりに簡単でびっくりしたので、今回は私が自宅で挑戦することに。私がひとりでも美味しくできれば、本当に日本一簡単なパンレシピだと認定です。
はじめてのパン作り
そこで、その本のレシピを写してもらい、ムック本にはスクエアのパン型が付録についているのですが、これは実家にスクエアのケーキ型あるので、それを代用して作ってみました。
材料はこれだけ。
- 強力粉
- 砂糖(甜菜糖で代用)
- 塩
- インスタントドライイースト
- ぬるま湯
- 無塩バター
炊飯器を片付けたおかげでシンクの上も広々と使えるように。
なんせパンを焼いたのが初めてなので、比べようがないのですが、もっと大きな机の上とかで粉だらけになるようなイベージでした。
もちろん、そんなこともなく。そして捏ねるのが楽しい…!!まな板の上で捏ねます。なんとも言えない弾力性がたまらないですね。
気をつけたのは発酵時間と温度くらい。今回はちょっと室温が高かったので、発酵時間を少しレシピよりも短くしました。
そして、190度のオーブンで15分焼きます。オーブンも家にある電子レンジ兼用のもの。この著者の方の「まずは家にあるものをうまく使って、パンを気軽に焼いてみましょう」というスタンスが好きです。
できました!
出来立てを早速いただいてみました。美味しい!ズボラでパン作りなんてできないと思っていた私が作ったわりには上出来です!
今回はレシピ通りの分量にしたのですが、ちょっと塩パンぽい?という感じがしたので、今度からは塩を少し減らして、砂糖を増やそうかな。
ぬるま湯を牛乳に変えればミルクパンに、ゴマを加えれば白ごまパンになるなど、応用もきくシンプルなちぎりパン。こういうシンプルなレシピは本当好きで役立ちます。
そしてできたものは小分けにして冷凍保存。食べるときは常温解凍、もしくは電子レンジで30〜40秒ほどチンして。
本当に、「日本一簡単に家で焼けるパンレシピ」でした。何が入っているのか自分でみてわかるって安心ですし、私もハマりそうです。またしばらくは、朝食用のパンを買わない生活になりそうです。