夏は汗をたくさんかくことも、一つの健康法だと思っています。1日1回は汗をかくようにします。
ですが、汗だくになったまま過ごすのはやっぱり気持ち悪い…。なので夏場はちょこちょことシャワーを浴びます。あせもができやすかったりもするのでそれ防止のためにも。
シャワーを浴びるついでに掃除。
シャワーを1回浴びるとその後の体感温度がぐっと下がります。そして、そのシャワーを浴びるついでにやること。そう、お風呂掃除です。
排水溝だったり、溝のぬめりやカビなどがひどくならないうちに、使い古しの歯ブラシ(ブラシ)で磨きます。もちろん、カミトリ名人も取り外して磨きます。汚れが少ないうちは洗剤等を使わなくても水だけで落ちます。
そうこうしているうちにまた少し汗もかいてきますが、またシャワーをざぶっと浴びて終了。すっきり!
できるだけ、年末の大掃除が楽になるように、夏のうちにできることをしておきます。水を使う掃除はやっぱり夏の方が気持ちいいです。冬は単純に寒くてやりたくないですしね。ついで掃除をこまめにしておくと、汚れがたまらず、冬の大掃除も楽です。
そもそもの掃除を楽にするには、風呂場におく物を減らすことも大切。
シャワーのついでにお風呂掃除、自分の体も清潔にするだけでなくて、お風呂もキレイにする。まさしくヨガの教えかと。笑。お掃除はまさしくヨガです。
ヨガの教え、「清潔を保つこと・シャウチャ」