炊飯器を片付けました。
キッチンの調理台の上にずっと置いてあったのですが、使うのって、夕ご飯時の数時間。それなら、ずっと置きっぱなしにしなくても良いのでは?と思い、片付けることに。
だいぶすっきりしました。こうなるとサーモスのポットが目立ちますが、これは今の時期は冷水を入れてすぐに飲めるようにしてあるので、ここでキープ。
炊飯器の収納
で、炊飯器はどこに行ったかというと、シンク下です。シンク下の収納は以前公開しましたが、そこを少し整理して、炊飯器を置けるように。
こうなりました。
ミニマリストさんのお家では炊飯器がないお家も多いですね。料理がそこまで得意でなく、いろんな作業を手際よくできない私は、この便利さを捨てられないので、炊飯器はまだあります。お鍋(土鍋)で炊くのは美味しだろうなーと思いつつも、なんだか面倒くさそうで敬遠していました。
ですが、ここに収納した日、ちょっと思い立ってお鍋で炊いてみたところ、意外に簡単!そしてやっぱり美味しい(気がする!笑)。
うちは土鍋でなく、普通のお鍋で炊いたのですが、それでも十分美味しかったので、土鍋で炊いたらもっと美味しいのかなーなんて思ったりしています。ちょっとづつお鍋で炊く割合を増やしていって、慣れていこうと思います。
美味しいごはんと具沢山のお味噌汁とちょっとした1品。それがあれば、結構十分に満たされます。日本食てやっぱりシンプルでいいなと。