アルカリウォッシュを買い足したので、今日は我が家のアルカリウォッシュの使い方について書いてみようと思います。
重曹も使い切ってなくなったので、しばらくは重曹をやめてアルカリウォッシュだけにしてみようと思います。
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)とは?
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)、重曹よりも水に溶けやすく、汚れ落ちも重曹よりも良い!(と実感しています。)
なので、我が家では、重曹からアルカリウォッシュに乗り換えました。
アルカリウォッシュの使い方。
まず、このように100均のドレッシングボトルに詰め替えて、キッチンと洗面所に置いておきます。サラサラサラ〜と使いたい分だけ少量で出てくれるので便利です。
布ナプキンの洗濯に。
まず私が一番使う使い方がこれです。
以前は重曹を使っていましたが、汚れ落ちが全然違う!使用後の布ナプにアルカリウォッシュを振りかけてぬるま湯につけておく。
それだけでほとんどの血液は取れてしまいます。あとは、石鹸で洗い汚れをほぼほぼ落としてから洗濯機に入れてます。
キッチンでの食器洗剤代わりに。
食器洗いはほぼ洗剤を使わずに、お湯とアクリルたわしで済ませるのですが、どうしても油汚れがひどい時は、アルカリウォッシュを振りかけておいてアクリルたわしでこすってお湯で流して終了。
アルカリウォッシュを溶かしたスプレーを以前は常備していたのですが、キッチン掃除は今はアルコールとハッカ油のスプレーを常備しているので、とりあえずそのまま振りかけて使うスタイルです。
やかんやお鍋の焦げ付きにも。
焦げがついたお鍋ややかんを磨くとピカピカになります。気持ちいい。
レンジフード換気扇の掃除に。
換気扇周りにもシュシュっとスプレーして拭き取れば油汚れもすっきり。
トイレの消臭&掃除に。
これも以前は重曹を使っていましたが、どちらか一つにしたかったので、アルカリウォッシュで代用。アルカリウォッシュを空き瓶に入れておき、トイレ後の臭いが気になるときはエッセンシャルオイルをここに数滴落として、かき混ぜます。
そして、便座の中にこれを少し振りかけて、ブラシで磨くと、ピカピカになります。エッセンシャルオイルがしみているので、香りもいいです。
我が家ではトイレの小窓に、ハッカ油スプレー、アルカリウォッシュ、アロマエッセンシャルオイルを並べて置いてます。
トイレ専用の洗剤はもう使っていません。エッセンシャルオイルにしろ、アルカリウォッシュにしろ、手ぬぐいにしろ、色んな使い道があるものが好きです。
洗濯にも。
普段の洗濯に大さじ1くらい加えると洗浄力がアップします。そして、汚れ物が少ないときは、石鹸を使わずにアルカリウォッシュのみをそのまま洗濯機に入れて洗濯しています。汗だくのものや油汚れものがない場合はこれで十分きれいになります。
▼ 【洗濯時間短縮】当たり前の設定を見直してみること、脱水は3分で十分。
以上が、今のところ私のアルカリウォッシュの使い方です。とにかく布ナプキンの洗濯はびっくりするくらい落ちるので手放せません。
そしてアルカリウォッシュのパッケージのコピー。
「家事を楽しくシンプルに。お気に入りの容器に詰め替えて使えばシンプルライフのスタートです。」
まさしく!シンプルライフにアルカリウォッシュ。いいですね。