沖縄に行った時、ホテルの朝食に出てきたにんじんとツナのお料理。
その名を「にんじんしりしり」というそうな。初めて食べた時に感動し、それ以来、我が家の定番すぎるメニューです。
にんじんをしりしりしたいがためのグッズがあります。それがこちら。↓
にんじん千切りスライサー。これを使うとにんじんの細い細い千切りがあっという間にできます。千切りが苦手な私には救世主のようなスライサーでした。
これはほぼ、にんじんをスライスするためにしか使っていませんが、私はこの千切りにしたにんじんが大好物。キャロットラペ、付け合せのサラダなどにもします。
なので、このスライサーは手放せません。(千切りの技術を磨けば手放せる?)
にんじんしりしりレシピ
材料
- ツナ…一缶
- にんじん…1本
- お醤油…大さじ1(※あれば薄口醤油が美味しい)
作り方
- にんじんを千切りにします。
- フライパンを温めツナの油をひきます。
- にんじんを炒めます。
- にんじんがしなっとしてきたらツナも入れて炒めます。塩コショウ。
- 最後に、醤油を回し入れてできあがり。
卵を使うバージョンもありますが、だいたいうちはツナとにんじんだけです。これだけで十分美味しく、これなら私、にんじん1本ひとりでも食べられます。小分け冷凍にしてお弁当ストックにも使えます!
キッチン用品も時々見直していらないものは処分しますが、これはまだまだ手放せません…!
お惣菜にまつわる話:)